日本で唯一の「ゆるベジらく膳料理教室」【ベジ楽】の林佳代子です。
福岡・姪の浜で今日も「ゆるベジらく膳料理」を楽しんでいます。
今日のテーマは「7月のレッスン案内【夏バテに負けない食養生】」です。
Contents
■7月のレッスンテーマは「夏バテに負けない食養生」
梅雨が明けると、本格的な暑さが始まります。近年は、暑さがとても厳しく、夏になると体調を崩しやすい方も増えています。
熱中症対策、不眠対策…夏になるとよく耳にする言葉ですね。どれも「暑さ」に対して身体を養生するにはどうするか、という意味で使われています。
暑いと食欲が落ちます。
食欲が落ちると、体力も落ちます。
体力が落ちると、疲れます。
疲れを抜きたくても、暑くて眠りが浅くなります。
しっかり眠れないと、疲れが抜けません。
疲れが抜けないと、気持ちも落ちます。
これが暑さによるマイナスループです。
心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
ほかにも、暑いからといって冷たいものばかりを食べることもNGです。
さらに、冷房の効いた部屋が心地よく、あまり動かないのも(運動しないのも)よくありません。冷房はさらに「隠れ冷え」を生み出すことも。
とくに胃腸が冷えてしまうと、食欲減退と消化不良のマイナスループに拍車がかかります。
さらに、もうひとつ。
薬膳の考え方になりますが、暑い時には「心(しん)」に負担がかかると考えます。夏は気が1年のうちでもっとも高まるとき。この気というのは、生命エネルギーというようにとらえます。それにともない、人間の心(しん)のはたらきもグーンとアップし、オーバーヒート気味になる…というようにとらえます。
実際のところ、暑いときに、わたしたち人間の身体は汗をかくことで体温を調整しまています。汗をかくと、血液中の水分やミネラルも一緒に体外に出てしまいます。すると、いわゆる血液がドロドロの濃い状態になってしまいます。
そのような血液を全身にめぐらせている心臓は、全力で動き続けている状態です。オーバーヒートしてしまうのも、無理からぬことかもしれません。
うーん…暑さ対策をしっかりとって、夏を元気に過ごしたいですね。
そのために、わたし自身が意識している「食べる!」ができるような野菜やメニューを考えていきます。
マイナスループの最初にある「食欲が落ちる」に陥らないように、まずはしっかり食べる! もちろん、何を食べてもよいという訳ではありません。
しっかり選んで、美味しく食べることが大切です。
7月のベジ楽では「夏バテに効く食養生」と題して野菜をピックアップ。皆さんに楽しんでいただきたいと考えています。
■7月のレッスンで登場予定の野菜たち
写真は一部です。
(スイカが大きくて盆ざるに乗り切れなかった!)
これにタイミングがあえばイチジクなども上手に取り入れていきたいと思っています。
青ジソ |
食欲増進 |
温/辛 |
バジル |
消化促進 |
温/甘辛 |
イタリアンパセリ |
消化促進 |
温/辛 |
トマト |
食欲増進 |
寒/甘酸 |
ナス |
整腸作用 |
寒/甘 |
オクラ |
疲労回復 |
平/甘苦 |
ゴーヤー |
食欲増進 |
寒/苦 |
スイカ |
利尿作用 |
寒/甘 |
豚肉 |
体力回復 |
平/鹹甘 |
今月は野菜の香りにも注目して材料をピックアップしています。
わたしは、料理をする際に香りを味と同じくらい大切に考えています。もちろん、理由もきちんとあります。
続いて、野菜と香りについても語らせていただきます。
■野菜の香りは健康のバロメーター⁉
今月は上述の表に書いたとおり、食欲増進や整腸作用のある野菜が多いのですが、食欲増進には香りのあるものが多いのです。
野菜そのものに胃腸をととのえ、食欲を刺激してくれる力があるのですが、香りもまた食欲を刺激する力があるとわたしは個人的に考えています。
また、香りに対する感度は体調とも無関係ではないと考えています。
同じ野菜の同じ香りであっても、「よい香り」と感じるとき、「きつくてダメ」と感じるとき、あるいは「まったく何も感じない」というときがあります。
わたしは「よい香り」と感じるときこそ、その野菜がその方の体調にぴったりなのではないかと考えています。
わかりやすい例をあげると、風邪をひいたとき。
風邪をひいていると、いつもは美味しい料理がまったくそうは思えなかったり、香りがわからなかったりしますよね。それはきっと、その方のそのときの状態にはあっていないのです。別の見方をすれば、その料理が合う状態にその方がいない、ともいえます。
香りも含め、野菜です。香りも含め、料理です。
健康云々に関係なく、単純に「いい香り!」と感じられるものが多いと、幸せですよね。
また、香りのよいものは食べたくなります。自然、食欲を刺激されます。
あくまで、林の持論ですが。
今月は香りの野菜を意識して盛り込みます。ご参加くださる方にもフレッシュな野菜の香しい香りを感じて頂けたら嬉しいです。
■香りの野菜たちをどう調理する?
先ほどご紹介した野菜たちをこんなふうに調理する予定です。仕入れ状況が変われば料理も多少変わるので、あくまでも予定であると思ってください。
「香味野菜のカッペリーニ風」「白ナスの味噌チーズ焼き」「ゴーヤの梅和え」「トマトのマリネ」「オクラと白うりのピクルス」「ナスのポタージュ」「フレッシュスムージー」ほか。
あくまでも予定ですが、こんなイメージで進めたいと思っています。
■レッスン詳細
◇はじめてレッスン
ベジ楽のレッスンをはじめて受講される方を対象としているのが、「はじめてレッスン」です。レギュラーコースとまったく同じ内容のレッスンを30%オフでお得に受講できます。
6,000→4,200(税別)
体質診断チェックシート&診断結果に基づいたお茶を淹れてプレゼント!
日程 | 7月 9・18・24・30日 |
時間 | 10:30~14:30 |
持ち物 | エプロン、ハンドタオル、筆記具 |
料金 | 4,200円(税別) |
お支払い方法 | 予約確定後、1週間以内にお振込み支払いください。 |
キャンセルポリシー |
|
◇レギュラーレッスン
6か月コース、1年コースとも、内容は同じです。
すでに日程をご予約されている方はいつもどおり10:30にお越しください。
ベジ楽では、毎週火曜日に野菜にまつわるオタクトークを配信しています。レシピなども配信しているます。
2019年7月現在、お友達登録をしてくださった方に「ミニ体質診断チェックシート」と、その結果を無料でプレゼントしています。ぜひこの機会にご登録くださいませ。
よろしくお願いいたします。
ぜひこの機会にお友達登録をお願いいたします。
