日本で唯一の「ゆるベジらく膳やさい料理教室」【ベジ楽】の林佳代子です。
福岡・姪の浜で今日も「ゆるベジらく膳料理」を楽しんでいます。
今日のテーマは「2月におすすめの免疫力アップの食養生」です。
■もうすぐ春? まだ寒い?
「異常気象」という言葉を耳にするようになって随分たちます。
昨年は台風や大雨で、日本のあちこちで被害にあわれた方がいらっしゃいました。今も、日常が取り戻せずに苦しんでいる方も少なくありません。
今週の福岡は、比較的暖かです。
昨日は最高気温が19度と、まるで春のようでした。わたしは寒さが苦手なので、温かな日は嬉しいのですが、一方で農産物のことを考えると「冬は冬らしく、夏は夏らしく」と思わずにはいられません。
皆さんのお住まいの地域はいかがでしょう?
暖かな日もありますが、それでもまだ春とはいえないようです。まだ寒の戻りがありそうですし、風邪やインフルエンザの流行もまだ続きそうです。
免疫力をつけ、風邪や冷えに負けない身体をつくっていきましょう。
というわけで、2月のテーマは「免疫力アップの食養生!」です。
■免疫力ってなんでしょう?
まずは「免疫力」という言葉から考えてみましょう。
よく耳にする言葉ですよね。でも、具体的にどんなものか、もう一度復讐がてら考えてみるのもいいでしょう。ちょっとだけお付き合いください。
文字から説明すると、「免疫」の「力」です。そのまんま。
次に浮かぶのは、「免疫」とは何ぞや、という疑問です。
免疫=①体内に侵入した病原体や毒素にたいして抵抗力をもち、病気にかからないこと。生まれつきもっている免疫、予防接種などで得る人工免疫、病気にかかって得る病後免疫がある。
②物事がたび重なるにつれて、それに慣れてしまうこと。
このように辞書には書かれています(旺文社 国語辞典)。
2月にわたしがテーマにしたいのは、辞書でいうところの①ですね。
免疫力を上げて、上げて…全力でいきましょう!
免疫力って、実は心にもつうじるところがあるのではないかと思うのです。だから、心もあげていきましょう!
おいおい、スピリチュアルかよ。
というツッコミが聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください!
誤解を招かないように、あえて書きますが、わたしはスピリチュアルな世界を否定しません。むしろ「そうなんだぁ」と納得してしまうタイプです。見えなくても存在するものってあると思うから。
とはいえ、物事を説明するのにわたしのように中途半端にしかスピリチュアルな世界を理解していない人が使ってはいけない、と思うからです。
Aという事象を説明するのに、よくわからないBを用いて説明したとしても信ぴょう性がないでしょう? そういうことです。
だから、ここではスピリチュアルなことを書くつもりはありません。
さて、本来の話題である「免疫力と心のつながり」ついてです。
免疫力があると、風邪に負けにくくなりますし、インフルエンザも同様にかかりにくくなります。毎日、元気です。
反対に、免疫力が落ちると、体調が崩れやすくなります。風邪もしかり、インフルエンザもしかり。そして、人間は体調が悪いと心まで重くなります。
皆さんは、経験がありませんか? わたしはあります。
体調が悪くて、ベッドに横になっていると(とくに一人で寝ていると)気持ちまでなんとなーくズーンと重くなることが。
体調悪いときって、鼻歌謳ってポジティブなことをいっていられません。もし、それができる方がいたら、もう心底尊敬します。
だから、わたしは「免疫力アップと心のアップは無関係ではない」と信じています。
免疫力をあげる。心をあげる。
免疫力があがる。心もあがる。
なんだか、ワクワクしてきませんか? しかもそれは身近な野菜を食べることでできるのです。これってすごいことです。
■引き続き血行に気をつけたい季節です
寒くなってから、レッスンでも繰り返しご提案させていただいていることのひとつが、血行促進です。
血行をよくする。
わたしたちの身体には、長く細く(ときに太く)血管が張り巡らされています。そこを流れる血液は、体温の維持にも重要な役割を果たします。
血液の流れが悪いと、冷えの原因になります。
と、同時に肩こりや腰痛の原因になることも。
さらに冷えが原因で便秘になるかたもいます。
血行の悪さは、いろいろな不調の原因になる、といっても過言ではありません。
まだまだ寒さが続くこの時季にも、やはり血行促進というテーマを無視できません。しっかりケアしてしきましょう。
■2月のレッスンで登場する野菜
では、あらためて2月のレッスンで登場予定の野菜をご紹介します。
ただ、こちらでご紹介しているものが必ず登場するとは申し上げることができません。天候等が理由で入手できないケースもございます。
ただし、いつもどおり15種類以上の新鮮な野菜をご準備させていただくことはお約束いたします。
青梗菜 | 血行促進 | 平/甘 |
生姜 | 冷えに効く | 温/辛 |
里芋 | 免疫力アップ | 平/甘辛 |
スプラウト | 血行促進 | 温/辛 |
もち米 | 冷えに効く | 温/甘 |
きんかん | 風邪予防 | 温/酸 |
ニンジン | 免疫力アップ | 平/甘 |
また、野菜ではないのですが、鮭も登場します。
今の時季、鮭はとても脂がのっていて美味しいですよね。
美味しいだけではありません。鮭には冷え予防や老化防止(アンチエイジング)を期待することができます。
美味しいうえに身体にうれしい!
ああ、食べたくなってきましたね。
今すぐ申し込む
■レッスン詳細
ベジ楽のレッスンは、基本的に月に1回ご参加いただいております。
毎月1回参加できますが、お申し込みは6か月コース(レッスン6回)か1年コース(レッスン12回)のいずれかです。
ただ、初めての方の場合、「いきなり複数回申し込むのもなぁ」と躊躇してしまうかもしれません(当然です!)。
そこで、初めての方を対象とした体験会(通称・はじめてレッスン)をご準備させていただいております。野菜の種類も、メニューも、すべてコース受講の方と同じ内容です。
レッスン料については30%オフでご提案させていただいております。
さらに日本でわたしだけがご提案している「ゆるベジらく膳やさい料理」の概要をご説明させていただき、ご自身の体質診断チェックシートをプレゼント!
食後には、それぞれの体質に合わせたお茶をお楽しみいただきます。
モリモリ盛りだくさんで、かなりお得な内容です。詳細は表にまとめてありますので、ぜひご覧ください。
日程 | 2月13日(木)10:30~14:30
2月14日(金)10:30~14:30 2月15日(土)10:30~14:30 |
定員 | 2名 |
持ち物 | エプロン、ハンドタオル、筆記具、(撮影したい方は)カメラ |
場所 | 福岡市西区姪の浜
市営地下鉄 姪浜駅 徒歩13分 西鉄バス 長柄団地 徒歩2分 ※詳細住所はご予約確定時にお伝えいたします。 |
レッスン料 | 6,000→4,200円(30%オフ!)
※材料費・テキスト代が含まれます |
支払い方法 | ご予約確定後、1週間以内のお振込みをお願いいたします |
キャンセルと振替について | レッスン料振込後キャンセルされた場合に、返金は致しかねますが、代理の方がレッスンを受けることは可能です。
受講料のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 ご欠席の場合は、レシピとテキストをご送付いたします。 |
今すぐ申し込む
さて、ベジ楽ではブログに書かれているような料理に関する話や、野菜や食材に関するマニアな話を毎週火曜日に配信しています。2020年1月現在、お友達登録をしてくださった方全員に「ミニ体質診断チェックシート」をプレゼントしています。診断結果をトーク機能からお教えください。結果に基づいて、おすすめの野菜や食材についてさらに詳しい情報を動画にて無料でプレゼントしています。
この機会にぜひご登録ください。
お問合せはこちらから