日本で唯一の「ゆるベジらく膳やさい料理教室」【ベジ楽】の林佳代子です。
福岡でも千葉でも、オンラインで全国の方々と「ゆるベジらく膳料理」を楽しんでいます。
今日のテーマは「里芋の美味しい情報がいっぱいのオンライン料理教室」です。
Contents
- 1 ■里芋=煮っころがしで料理に幅がないとお悩みではありませんか?
- 2 ■野菜としてのサトイモの魅力を知ると、料理の幅が出ます。わたしが知っている情報をオンライン料理教室では皆さんにはストレートにお届けします。
- 3 ■煮る以外にもサトイモは美味しい野菜です。実際にオンライン料理教室では揚げるや蒸すといった調理方法もお伝えします。
- 4 ■オンラインレッスンは10月5日と26日。基本は6か月もしくは1年コースですが、まずは単発で受講されるのもおすすめです。
- 5 ■野菜に興味がある方はもちろんですが、テレワークが続いてちょっと時間ができた方も、いつもの材料でいつもと違う味を楽しむチャンスだと思ってみてはいかがでしょう。
- 6 ■オンライン料理教室は旬の野菜をおいかけます。だから、サトイモレッスンは10月だけ。まずはラインからお気軽にお問合せください。
- 7 ■まとめ
■里芋=煮っころがしで料理に幅がないとお悩みではありませんか?
皆さんは、「里芋」ときくと何を思い浮かべますか?
リアルレッスンでも時々伺っているのですが、里芋というと「煮っころがし」と仰る方がとても多いです。
そして、「煮る以外ってあまりやらないから、もてあまします」という声も少なくありません。
皆さんは、いかがですか?
ジャガイモと里芋が並んでいると、手に取るのはジャガイモ。
こんなお声もあるのですが、皆さんも同じでしょうか。
確かにジャガイモのように洋風に調理することが少ないという方にとっては、「茶色系おかずにしかならないし、皮向きもメンドウだし、結局のところワンパターンだし…地味! だったらジャガイモを買おう」という心理状態でしょうか。ああ、わかります! まるでかつでの自分を見ているようです(笑)。
というわけで、この記事は
1.里芋は地味だと思っている方
2.里芋といえば煮るものだと思っている方
3.里芋料理って茶色になると思っている方
4.なんだかんだと里芋を持て余してしまうという方
におすすめの内容です。
■野菜としてのサトイモの魅力を知ると、料理の幅が出ます。わたしが知っている情報をオンライン料理教室では皆さんにはストレートにお届けします。
わたしもかつては「里芋って地味」と思っていたクチです。そして、ジャガイモと里芋が並んで販売されていたら、ほぼ迷わずジャガイモを手に取っていました。
だから、先ほど書いたような皆さんの心理はとてもよくわかるのです。あれはまさに、10年以上前のわたしです(若かったころですね)。
かつて野菜の専門誌で仕事をしていたとき、何度も何度も畑に通いました。編集部を卒業してからも、福岡で農業に携わる方々を取材してきましたし、実際に自分も田んぼや畑で作業してきました。
そこで、多くの農家さんに里芋の魅力を教えていただきました。
人間にもいますよね。無口だから話しかけるのをためらってしまうような人。
こちらばかりが話してしまう結果になって、「ご迷惑だったかな」と思っていたら、意外と楽しんでくださっていたり、慣れてくるととっても話題豊富でご一緒するのが楽しかったりする人。男女問わず、年齢問わず、そういった方々はいらっしゃると思います。
里芋はまさにそんな無口だけれど、とても温かみのある懐の深い人、という感じです。
でも、里芋をこのように正当に評価できるようになるまで、あちこちで取材をし、調理をしてきました。なかには張り切ってつくったのに、残念な仕上がりになったこともあります。
選ぶときにも、「これが美味しそう」と手に取ったはずなのに、家に帰ると「あれ?この里芋は残念な感じ」と後悔することも多々。他の野菜よりも、里芋は見分けにくいという特徴がありますから、調理以前の失敗も多かったです。
里芋特有のねばりも、どう処理したらよいのか。
あのゴロゴロの皮をどう扱ったらよいのか。
どれも、何度も何度もトライアンドエラーで身に着けてきたものばかりです。
オンラインレッスンでは、わたしの失敗を踏まえて、わたしの知り得る情報をドーンとお届けします。だから、受講後の皆さんは失敗の可能性がグーッと低くなります。
美味しい里芋、簡単な里芋料理への近道をお伝えします。
■煮る以外にもサトイモは美味しい野菜です。実際にオンライン料理教室では揚げるや蒸すといった調理方法もお伝えします。
具体的にどのようなレッスン内容なのかが、気になるところでしょう。
ZOOMというシステムを利用していますので、そちらにアクセスしていただきます。無料のアプリです。基本的にはお送りするURLにアクセスしていただくだけですが、はじめて扱う方は不安に感じることもあると思います。そのような場合は遠慮せずにおっしゃってください。レッスン前に事前にZOOMをご一緒に使ってみるお時間をもうけさせていただいております。
オンラインレッスンでは、まずは里芋の特徴を知っていただきます。まさに「里芋ヲタク的知識編」です(笑)。
選び方、品種、特徴、保存方法などなど、知っているとワンランク上の里芋料理を楽しめます。レシピ以前の里芋準備です。
その知識をもって、さらに実際に料理の幅を広げていただくのが、レッスンの後半。
5つのレシピをご紹介します。煮る以外にも里芋の魅力を感じていただけるように、野菜ヲタクが意識してつくりました。
5つのレシピのうち、実際に2つの料理をデモンストレーション形式でご覧いただきます。実際に講師の手元をご覧いただけますので、わかりやすいと喜んでいただいています。また、レッスン中に浮かんだ疑問については、その都度ご質問ください。
なお、レッスンでデモンストレーションできない3つのレシピについてはレッスン後にそれぞれ動画にしてわかりやすい状態にしたものをお送りしています。こちらも受講された方に「わかりやすい!」とおっしゃっていただいております。
■オンラインレッスンは10月5日と26日。基本は6か月もしくは1年コースですが、まずは単発で受講されるのもおすすめです。
ベジ楽のオンラインレッスンは6か月、1年のコース制です。1か月に1回、ひとつの野菜について学べるシステムになっています。
1年で12の野菜、60のレシピを学べます。
とはいえ、どんな感じなのかなぁ、と思われるのは当然のことです。
単発でのご受講もできるので、迷われているようでしたら、まずは1か月だけご参加ください。里芋料理がいつも同じようなものばかりになってしまう、という方にもおすすめです。
ただ、わたしの料理は基本的に3ステップもしくは5ステップ以内に仕上げられるものばかりです。びっくりするほど簡単で、後片づけもラクです。
なぜなら、旬の野菜はそんなに手を入れなくてもじゅうぶんに美味しく楽しめるからです。そして、わたし自身が「毎日作っても苦痛じゃないもの」を意識していることもあり、工程を少なく、道具も少なくして「洗い物も最小限に」するようにしています。
なぜなら、わたしがメンドクサガリーズだから(笑)。
作る前から「大変そう」と感じる料理は長続きせず、息切れしてしまいますよね。料理も食べるも、基本的に毎日のことです。だから、そこに苦痛が伴うと、楽しいよりも「苦行」のニュアンスが強くなってしまいます。それはヲタクとしても避けたいところです。
■野菜に興味がある方はもちろんですが、テレワークが続いてちょっと時間ができた方も、いつもの材料でいつもと違う味を楽しむチャンスだと思ってみてはいかがでしょう。
コロナ禍という言葉が耳慣れなかったのは、数か月前のことです。今ではもう当たり前のように日本中の人々(世界中ですね)がコロナの影響を受けて生活をしています。
なかにはテレワークが当たり前のようになり、自宅で過ごす時間が増えた方もいるでしょう。在宅時間が増えたご家族のために「料理しなくちゃ!」となっている忙しい方もいるかもしれません。
里芋は煮て美味しくいただけます。ですが、揚げたり、つぶしたりしても美味しいです。
自宅で過ごす時間ば増えた分、料理にいろいろと工夫を重ねていらっしゃる方もいるでしょう。
とくに「手間を変えずに、目先の変わったものを作りたい」というご希望がある方には本当におすすめです! 手前味噌ですが、地味な里芋に恋してしまうこと請け合いです。
野菜に恋する。
そんな体験がオンライン料理教室では楽しんでいただけます。
■オンライン料理教室は旬の野菜をおいかけます。だから、サトイモレッスンは10月だけ。まずはラインからお気軽にお問合せください。
野菜には旬があります。
旬はもともと10日間という期間を表す言葉ですが、里芋に限らず野菜全般にあてはめると「美味しい時季」「たくさん出回る時季」といったニュアンスで使われることが多いです。
最近は気候の変動が激しいこと、栽培技術の変化によって、単純にこれまでと同じように旬について語れないような情報も多々あります。それでも、やはり旬はありますし、そのときの野菜でないと味わえない風味や旨味があります。里芋も同じです。
だからこそ、オンラインレッスンでは「今食べましょう!」というお話をさせていただきます。というより、その野菜の美味しいとき(美味しい時季を迎えるとき)にオンラインレッスンを設定させていただいております。
里芋、本当に美味しいですよ。しつこいけれど、野菜ヲタクとしては皆さんに情報が正しく伝達されずに里芋が正当に評価されない事実がとても悲しいのです。
まずはラインにてお気軽にお問合せください。
ラインはこちらよりご登録いただけます。今なら無料で簡単体質診断をプレゼントしております。
■まとめ
1.里芋のオンラインレッスンは10月5日と26日。いずれも10:30~11:30に開催予定です。
2.10月は里芋がいよいよ美味しくなってくる頃。美味しいときを逃さず召し上がってください。
3.オンラインの料理教室ではZOOMを使います。使い方は簡単! そしてとても便利です。
4.煮るだけで終わっていた里芋料理のレパートリーをオンライン料理教室で広げられます。
5.テレワークでおうち時間が増えた方にもオンライン料理教室はおすすめです。
6.野菜ヲタクだから知っている情報をあますところなく、レシピに盛り込んでお届けします。
いかがでしたか?
里芋の魅力、そしてオンライン料理教室への興味を持っていただけたでしょうか。
繰り返しになりますが、使用するシステム「ZOOM」の使い方に不安がある方は事前にアプリの使用方法から確認していただけるので、ご安心くださいね。
なにより、地味だと思われがちな里芋を見直してくださる方が増えると嬉しいなと、個人的には考えています。